4~6月 催しのご案内
体験学習会
下記項目よりご確認下さい。
春の考古資料館まつり 終了しました
■開催日時 5月3日(水祝)10時~11時30分、14時~15時30分
■定 員
・まが玉または土器・土偶・はにわづくり 各回30人(要事前申込・先着順)
※「まが玉づくり」か「土器・土偶・はにわづくり」のいずれかを選択頂きます。
※ 最初に手順を説明しますので、5分以上遅れると参加できない場合があります。
・火おこし体験 各回15名(要事前申込・先着順)
・弓矢体験 定員なし 当日受付
■各材料代
・まが玉または土器・土偶・はにわづくり 330~400円
・火おこし体験 250円 ・弓矢体験 無料
■キッチンカー「金田家」さん出店 11時~14時(材料がなくなり次第終了)
■お申し込み方法
ご参加のお申し込みを受け付け中です。
1回の時間帯で複数の体験内容に申し込むことはできません。
定員に達していない場合は、当日のお申し込みを受け付けます。
窓口、電話、FAX、E-mail のいずれかでお申し込みください。
申し込み・問い合わせ先
いわき市考古資料館 常磐藤原町手這50番地の1
電話0246-43-0391 FAX0246-43-0395 E-mail info@iwaki-koukoshiryoukan.jp
体験学習会
いわき市内から出土した遺物などにふれるとともに、考古学への関心を深めるきっかけとするため、古代の遺物であるまが玉づくり、土器・土偶・はにわづくりの体験学習会を実施します。
参加者には市内の遺跡から出土した遺物などにちなんだ缶バッジを記念品として配付します。
■開催日
4月1日(土)・16日(日)・30日(日)
5月13日(土)
6月3日(土)・18日(日)
7月1日(土)・23日(日)
8月6日(日)・12日(土)・13日(日)・19日(土)・20日(日)
9月2日(土)・10日(日)
10月7日(土)・15日(日)
11月25日(土)
12月2日(土)・17日(日)
令和6年1月6日(土)・13日(土)・21日(日)
2月3日(土)・18日(日)
3月2日(土)・17日(日)
■時 間 10時~11時30分
※ 赤字の開催日は、14時~15時30分も実施します。
※ 最初に手順を説明します。5分以上遅れますと参加できない場合があります。
■定 員 5名(要事前申込、先着順)
※ 赤字の開催日は、各回30人
■参加費 350円(材料費)
■お申し込み方法
申込は開催日の前月1日の9時から受け付けます。
「まが玉づくり」か「土器・土偶・はにわづくり」のいずれかを選択頂きます。
定員に達していない場合は、当日のお申し込みを受け付けます。
窓口、電話、FAXまたはE-mailのいずれかでお申し込み下さい。
申し込み・問い合わせ先
いわき市考古資料館 常磐藤原町手這50番地の1
電話0246-43-0391 FAX0246-43-0395 E-mail info@iwaki-koukoshiryoukan.jp
いわきの考古学講座
古代のいわきを中心に、遺跡と出土品について学びます。
■日 時 11月~令和6年3月の第4日曜日 いずれも13時30分~15時
■定 員 30人(要事前申込、先着順)
■会 場 いわき市生涯学習プラザ
※ 講座内容、申込方法等詳細につきましては、決定次第掲載いたします。
考古資料館講座
考古資料館の展示資料からいわきの考古学を学びます。
■日 時 第1回 9月24日(日)、第2回 10月29日(日)いずれも10時~11時30分
■定 員 30人(要事前申込、先着順)
■会 場 いわき市考古資料館
※ 講座内容、申込方法等詳細につきましては、決定次第掲載いたします。
年間行事予定

Copyright(c) 2014 Iwaki City Foundation For Education and Calture All Rights Reserved.