令和5年度 第2回企画展 いわきの古代を探る「古代の文字-墨書と線刻-」

 根岸遺跡(現いわき市平下大越地内)や夏井廃寺跡(同地内)をはじめ、市内の古代の遺跡からは、文字が記された土器、瓦、木簡などが出土し、遺物の調査だけではかなわない様々な時代考察が可能になります。
 本展では、古代の遺物に記された情報を通して、当時のいわき地方の社会や人々の生活の様子を紹介します。

会  期 7月22日(土)~11月19日(日) ※休館日 毎月第3火曜日
開館時間 9時から17時まで(入館は16時30分まで)
会  場 いわき市考古資料館 企画展示室

会期中の催し物

■講演会「文字史料からみた古代のいわきと多賀城」
 日  時 9月9日(土)14時~15時30分
 会  場 いわき市生涯学習プラザ大会議室2(いわき市平字一町目1番地 T1ビル内)
 定  員 80人(要事前申込、先着順) 聴講無料
 講  師 吉野 武 氏(宮城県多賀城跡調査研究所所長)
 申込方法 考古資料館の窓口または電話、FAX、メールにてお申し込みください。
 受付期間 8月1日(火)9時から9月8日(金)17時まで



■展示解説会
 日時 8月5日(土)、10月29日(日)いずれも14時~15時
 会場 いわき市考古資料館 企画展示室
 定員 各30人(当日受付、先着順) 聴講無料
 講師 いわき市考古資料館 職員

問い合わせ先

 いわき市考古資料館 常磐藤原町手這50番地の1 電話0246-43-0391 FAX0246-43-0395
 E-mail info@iwaki-koukoshiryoukan.jp

令和5年度 第1回企画展「令和4年度発掘速報展」(終了しました)

 いわき市内には、1,400箇所以上の埋蔵文化財包蔵地(遺跡)があり、同地内の開発に伴い、遺跡の試掘・確認調査や記録保存のための発掘調査を実施しています。
 令和4年度は、試掘・確認調査17件、発掘調査3件を実施し、発掘調査の成果をまとめた報告書1冊を刊行しました。
 本展では、これら令和4年度の試掘・確認、発掘調査、報告書を刊行した遺跡の出土品を展観し、市民をはじめ郷土の歴史について理解を深めるきっかけとします。

[展示遺跡]
発掘調査:平城跡(平)、岡ノ内遺跡(平)
試掘・確認調査:伊吾内遺跡(小川)、好間条里跡・山ノ坊遺跡・好間上ノ原遺跡(好間)、平城跡・砂畑遺跡・忠教寺遺跡(平)、内郷高坂条里跡(内郷)、藤原古館遺跡・下船尾館跡(常磐)、須賀蛭C遺跡(泉)、後田遺跡(後田)、関根遺跡・北ノ作館跡(勿来)

会  期 4月22日(土)~7月2日(日) ※休館日 毎月第3火曜日
開館時間 9時から17時まで(入館は16時30分まで)
会  場 いわき市考古資料館 企画展示室
共  催 公益財団法人いわき市教育文化事業団





会期中の催し物

■遺跡報告会
 日時 5月14日(日)13時30分~15時
 会場 いわき市考古資料館2階講義室
 定員 30人(当日受付、先着順)
 講師 いわき市考古資料館 職員

■展示解説会
 日時 5月14日(日)15時~16時、6月18日(日)14時~15時
 会場 いわき市考古資料館1階 企画展示室
 定員 各30人(当日受付、先着順)
 講師 いわき市考古資料館 職員

問い合わせ先

 いわき市考古資料館 常磐藤原町手這50番地の1 電話0246-43-0391 FAX0246-43-0395
 E-mail info@iwaki-koukoshiryoukan.jp

Copyright(c) 2014 Iwaki City Foundation For Education and Calture All Rights Reserved.